ヒゲ脱毛後は白髪になる?原因や対処法も解説

ヒゲ脱毛後は白髪になる?原因や対処法も解説

COLUMN

投稿日:
2024/06/21
更新日:
2024/06/21

ヒゲ脱毛後、白髪が増えることに悩んだことはありませんか?
ヒゲ脱毛をした後に白髪が増えたように感じるのは、様々な原因が考えられます。しかし、適切なケアをすれば対処することができます。
この記事では、白髪になる原因や対処法について詳しく解説します。正しい知識を身につけ、ヒゲ脱毛後の白髪問題を解決しましょう。

ヒゲ脱毛後に白髪になる原因は?

ヒゲ脱毛後に白髪になる原因は?

先に申し上げると、ヒゲ脱毛が原因で白髪になる可能性は低いです。
白髪は、毛に含まれるメラニン色素を作り出すメラノサイト(色素細胞)の機能が低下することでできます。脱毛をしたからといって、メラニン色素が減少する原因にはなりません。
では、なぜヒゲ脱毛後に白髪が気になるようになるのでしょうか。

元々ある白い毛が目立つから

ヒゲ脱毛後、元々あった白い毛が他の毛と比べて目立つようになることがあります。
これは、もともとあった黒い毛が減り、今まで気づいていなかった白い毛が目立つようになった可能性が考えられます。
医療脱毛は、レーザーをメラニン色素に反応させて熱を発生させ、発毛組織を破壊します。しかし、白髪にはメラニン色素が含まれていないため、レーザーが反応せず毛根を破壊することができません。
そのため、医療脱毛を受けて黒い毛が減っていく一方で、もともとあった白い毛が目立ち白髪が増えたように感じます。

ストレスや生活バランスの乱れ

白髪の原因となるメラノサイトの機能の低下は、ストレスや生活バランスの乱れによっても引き起こされます。
ストレスや生活バランスの乱れは、交感神経を刺激して優位な状態にします。交感神経が副交感神経よりも優位になると、身体の反応が活発になります。この状態では、メラノサイトを活性化させる色素幹細胞が過剰に刺激され、必要な時にメラニンが不足してしまいます。

白髪の一部は、メラノサイトが一時的に休止することで黒い毛に戻る可能性もあります。しかし、それは白髪全体の2割程度と言われており、残りの8割はメラノサイトが無くなった状態で、黒い毛に戻ることはありません。
ストレスや生活バランスの乱れによるヒゲの白髪を増やしたくない方は、自律神経を整えて白髪の予防をすることが大切です。

加齢によるもの

加齢も白髪の原因の一つです。年齢を重ねると、メラノサイトの機能が低下し、メラニン色素の生成が減少します。その結果、白髪が増えてしまうのです。
さらに、メラノサイトがメラニン色素を作る際に必要なチロシナーゼという酵素は、加齢によって減っていくことも明らかになっています。
チロシナーゼの減少もメラノサイトの機能低下を招き、白髪が増える原因の一つとなります。日本人の白髪は個人差がありますが、男性は30代前半、女性は30代後半ごろから生え始めることが一般的です。
年齢を重ねるごとにメラノサイトの働きは衰えるので、ヒゲ脱毛後に白髪が増えた場合、加齢による可能性も考えられます。

ヒゲ脱毛は白髪でもできる?

白髪になったヒゲは、メラニン色素が無くなった状態のため、医療レーザーや光を照射しても脱毛することはできません。
なぜなら、医療レーザーは毛に含まれる黒色のメラニン色素に反応することで熱を発し、発毛組織を破壊するからです。メラニン色素のない白髪にはレーザーが反応しないため、どれだけ出力を上げても脱毛効果が得られません。

また、美容脱毛で使用する光脱毛もメラニン色素に光を反応させるので、医療脱毛と同様に白髪ヒゲへの脱毛効果は期待できません。
代わりに、白髪の脱毛には、メラニン色素に関係なく毛根を破壊するニードル脱毛が使われます。
ただし、ニードル脱毛は、毛穴ごとに針を刺して電流を流して、発毛組織を破壊するため、強い痛みを伴います。一本ずつ施術するので時間と費用もかかるため、白髪になる前にヒゲ脱毛を受けることがおすすめでしょう。

白髪染めした髭も脱毛NG

「白髪染めをすればヒゲ脱毛ができるのでは?」と思うかもしれませんが、白髪染めをしても、脱毛はできません。
なぜなら、白髪染めで黒く染められるのは表面の毛だけで、毛根部分の白い毛を黒くすることはできないからです。レーザーや光は毛根付近の毛が白いと反応しないため、発毛組織に届かず脱毛効果が得られません。

また、生えてきた白髪のヒゲを自己処理したくなるかもしれませんが、ピンセットでの抜き取りは避けましょう。ピンセットで抜くと、毛根や周囲の組織を傷つけ、炎症や感染のリスクが高まります。肌への負担から血流が悪化すると、白髪が増える原因にもなります。
そのため、自己処理をする場合は、肌への負担が少ない電気シェーバーを使用することをおすすめします。

ヒゲ脱毛後に白髪にならないための対処法

ヒゲ脱毛後に白髪にならないための対処法

先述した通り、一度ヒゲが白髪になってしまうと、脱毛をすることが困難になります。では、ヒゲ脱毛後に白髪にならないために、どのようなことができるのでしょうか。
対処法について詳しく解説します。

生活リズムを整える

ストレスや睡眠不足は、メラノサイトの活性を阻害し、ヒゲを白髪にする原因になります。1日6~7時間程度の睡眠を確保し、ストレスをできるだけ軽減するよう心がけましょう。

また、正しい食生活も白髪予防に不可欠です。
白髪を予防するのに効果的な栄養素として、ビタミンB群、鉄、亜鉛が挙げられます。ビタミンB6、B12はメラノサイトの活性化に重要です。鉄は毛の色素形成に必要で、亜鉛はメラニン色素の生成を促進します。
おすすめの食材としては、以下があります。

  • ビタミンB群 レバーや豆類、卵、牛肉、魚介類
  • 肉類や魚介類、ほうれん草、小麦胚芽、レンズ豆
  • 亜鉛 牡蠣、大豆、肉類、ナッツ類、全粒穀物

これらの栄養素をバランスよく摂取し、生活リズムを整えることが、白髪の予防に効果的です。

UVケアを徹底する

日常生活でのUVケアを徹底することは、白髪予防にも大切です。紫外線はメラノサイトにダメージを与え、メラニン生成を阻害するため、白髪の発生を促す可能性があります。

また、医療脱毛中に日焼けをすると、照射する際に出力が制限され、満足のいく脱毛効果が得られない可能性もあります。
日焼け止めを塗り紫外線からのダメージを最小限に抑え、白髪予防だけでなく、安全で効果的な脱毛を実現しましょう。

継続的に脱毛に通う

加齢による白髪のヒゲが気になる場合、継続的に脱毛に通い、脱毛をなるべく早めに完了させることが大切です。
毛の量や毛質により効果には個人差がありますが、医療脱毛の場合、薄くなるのは5回以上、自己処理が必要なくなるのは10回以上が目安とされています。
美容脱毛は出力数が低いため、減毛や抑毛効果しかありません。そのため、医療脱毛と比べて回数も時間も必要になります。ヒゲが白髪になってしまうと、医療脱毛も美容脱毛も脱毛効果が得られないので、早めに脱毛を始めることをおすすめします。

予約がとりやすいヒゲ脱毛はメンズエミナルクリニック

ヒゲ脱毛を早めに完了させたい方には、予約が取りやすいメンズエミナルクリニックがおすすめです。多くの院が21時まで診療し、スマートフォンから24時間いつでも予約や変更が可能なので、忙しい方でも通いやすい環境です。
新型の医療脱毛器を導入しており、施術がスピーディーなので、ヒゲ脱毛であれば1回の施術が約30分で完了します。個人差はありますが、1カ月に1回のペースで通うことができるため、5回プランなら最短5か月※1で理想の仕上がりを目指せるでしょう。

ヒゲ脱毛は毛が密集しているため痛みが出やすい部位ですが、メンズエミナルクリニックでは全ての患者に無料の麻酔※2を提供しています。

白髪が気になる前にヒゲの脱毛完了を目指したい方は、お気軽にご相談ください。

※1 予約状況や脱毛効果の個人差によって5か月で完了しない場合もございます
※2 バリュープランは2本目以降1本2,000円

まとめ

ヒゲ脱毛が原因で、白髪ができやすくなることはありません。でも、メラニン色素が含まれていない白髪のヒゲは脱毛ができないため、結果として脱毛できずに残った白髪のヒゲが目立つようになります。
白髪ができる要因は様々ですが、加齢や、ストレス、生活習慣の乱れなどがあげられます。
一度白髪になると医療レーザーでの脱毛はできないので、ヒゲ脱毛を考えている方はできれば早めに脱毛を開始することをおすすめします。
毛が黒くて太いうちはレーザーに反応しやすいので、高い脱毛効果が期待できます。ヒゲが白髪になる前に脱毛をして、理想のつるつる肌を目指しましょう。

※このコラムは一般的な脱毛についての内容を掲載しています。当院の内容と若干の違いがある可能性がございますのでご了承ください。


女性の医療脱毛ならエミナルクリニック

医療痩身

メンズのダーマペン4

医療ハイフ

白玉

採用情報

公式LINE

エミナルグループは2023ル・マン24時間レースに参戦するフェラーリを応援しています

無料カウンセリング予約
  • マイページ
  • クリニック一覧